いそいそと1人部活

己を知る取り組みとしてのブログ

MENU

【中小企業診断士】2次試験模試の気づき

こんばんは!

本日TACで模試を受けてきたので、その気づきをランキング形式で簡単にメモりんちょします。独学で1次ストレートの人向けかもしれません。後半にかけて雑になります。笑

 

第1位 過去問演習する時に「B4」のメモ用紙を準備する!

今日実際に模試を受けて、初めて問題用紙を解体しました。そうするとB4のメモ用紙が1枚以上できるんですね。噂には聞いていたものの、これは驚きでした。普段ノートにちまちま骨子を書くのと、B4用紙の余白に骨子を書くのは結構違います。私はB4メモ用紙の方がスペースが広く整理しやすかったです。(普段のノートのケチり具合がばれますね。笑)本番と環境を揃えるという意味では、あえて狭い机で問題を解く、試験開始後に受験番号(仮)と名前を書いてからスタートしても良いかもです。

 

 第2位 消しゴムの角は大事!!

 参考書にも書いてありましたが、これは痛感しました。解答の描き直すときは、消しゴムの角でないと、余計な部分まで消してしまい悲惨な思いをします。本番には必ず新品の消しゴムを2個(事例4回分)持っていくと心に誓いました。(持ち物チェックリストに入れましょう!)

※追記  ツイッターで教えてもらいましたペンタイプの消しゴムを早速買ってみました。オシャレなタイプもありましたが、一発で消しゴムと分かるように「MONO」のやつをセレクト!確かにこのタイプでも角消し効果が得られますよね。

f:id:coffee-and-poem104:20190902223936j:image

※さらに追加(19.9.26) 実際に何度も使用してみての感想です。細かいところに当たることはできるのですが、先端が細いので力が入れにくく、文字を消しにくく感じます。時間がある時にはこれでコスコス消すのも良いと思いますが、本番でアドレナリンが出ているような時において、この使用感はストレスになるなという印象です。なので、本番は新品消しゴム2個で挑む予定です。

 

 

第3位 開始40分までに解答骨子を作成させる。(事例1〜3)

時間配分は人それぞれですが、私はこのタイム感で合っているなと体感できました。実践的なことで言ったら、これが一番の収穫でした。

 

f:id:coffee-and-poem104:20190214222524p:plain

 

第4位 リラックス大事!

2次試験は1次試験のように、直前までテキストに噛り付いて点数を拾える試験ではないと思い、試験前は気を張り詰めないで心を穏やかに保ちました。リラックスした気持ちのまま全体を俯瞰するくらいの気持ちで挑んだことで、離れた与件文からヒントを見つけられた等、色々と気づきがあったんじゃないかなと思ってます。

隙間時間は何か食べるか、トイレに行くか、ツイッター眺めてました。笑

 

第5位 漢字間違いに注意!

途中まで間違いに気づかず「お菓子」を「お単子」と書いてました。笑

過去問演習でも気をつけたいと思います。

 

第6位 解答用紙の文字の埋め方って?

「ショッピング」の「ョッ」は回答用紙の1マスに詰めて良いか迷いました。TAC模範解答によると小文字は1マスずつに書くようです。(これって常識ですかね。笑)

アルファベットは2文字で1マスでOKのようです。※「SNS」は「SN」と「S」の2マス。

 

第7位 ホチキスの上手な外し方はないのかな!

問題用紙バラすのが下手くそすぎました。ホチキス外す用のシャーペン(ペン先端に強度があるもの)をスタンバイさせたいぞ。

 

第8位 黄色のマーカーはスタメン落ちです。

黄色のマーカーは、ピンクと重なって「オレンジ」になったり、青と重なって「緑」になったりして大変紛らわしいので、設問塗り分けのレギュラーから外しました。黄色は重要部のチェック用に使いました。

 

f:id:coffee-and-poem104:20190901225501j:plain

 

第9位 設問数に気を緩めないで!

事例3は設問が4つだったので、気持ちの余裕が出てしまいました。その結果、最後は大慌ての解答作成になってしまいました。

 

第10位 事例1のとき開始時間見てなかった。

「開始してください」の合図で、自分の時計が「何分何秒」を指しているかを確認しないと、終了時刻が曖昧になるのでダメですね。

 

第11位 目薬忘れない。

休憩時間に目薬さしたかった。本番ではチェックリスト使って忘れないぞ!

  

第12位 昼食は何を食べるのか。

事例3の前に体がだるくなりました。昼食にサンドイッチを食べたのが合わなかったのかもです。

 

第13位 解答の因果関係は正しく伝わるように書く。

キーワードモリモリにすると因果関係が破綻しがち。解答を書き出す前にもう一度、因果関係が正しいか骨子段階で確認した方が良いですね。

 

番外編

バルとは、食堂とバーが一緒になった飲食店のこと。事例4の与件文より。知らなかった。笑

 

試験の感想

意外と疲れなかったです。気力を出し切っていないからか、試験の合間に勉強してないからか、謎ですね。これで気を緩めずに適度に気を引き締めます!

 

勢いで書きました。読み返すと第3位以下はほぼ順不同ですね。笑

あとで加筆修正するかもです。今日のところは以上です!

おやすみなさい!