いそいそと1人部活

己を知る取り組みとしてのブログ

MENU

Neil Young『Heart of Gold』生きていくということは

こんにちは。

 

今日は好きな曲、Neil Youngの4枚目のアルバム「Harvest」(1972年)に収録された、彼の代表曲作のひとつ「Heart of Gold」について。ニールヤングの好きな曲はたくさんありますが、特にこの曲の歌詞にとても共感します。

 

 一番の歌詞です。自分なりに意訳もしてみました。

 

I want to live, I want to give
I've been a miner for a heart of gold
It's these expressions I never give
That keep me searching for a heart of gold and I'm getting old
 
(意訳)
私は生きたい。私はささげたい。
私は輝く心を探し続けている。
いまだ表現することができない様々な思いが
私に輝く心を探し求め続けさせる。
そうして、歳をとっていく。

 

これ、めちゃくちゃかっこ良くないですか。

2行目を直訳すると、自分は輝く心(a heart of gold)の坑夫(a miner)だと表現しています。

初めてこの詩を読んだときに「人生ってそういうものかも」とすごく腹落ちしたのを覚えています。

 

自分にとっての「輝く心」は何なのか。

輝く心を見つけ出すのは、誰にも頼れない孤独な戦いだと思います。黙々と自問自答を繰り返し、少しづつ余計なものを取り払っていって、唯一つの、自分だけの黄金を見つけていく。確かにその姿勢は“坑夫”という表現がしっくりきます。

 

私も社会人を10年程度やってこのままで人生いいのかな、と以前にも増して思うようになりました。ありがたいことに現状に大きな不満があるわけではないです。仕事もそこそこ楽しいし、守りたい大切な家族もいます。

 

それにも関わらず、まだ何か違う、まだ足りないと感じてしまう。これは一体何なのかと言えば、よりよく生きたい、という本能的な渇望なのかなと思います。

 

自分にとって、輝く心とは何なのか、よりよく生きるとは何なのか、なんとなくわかっているつもりですが、まだまだ深掘りが必要です。やっとの思いで、これだ!と思える「輝く心」を見つけられたとしても、明日には錆びついているかもしれない。

そうやって輝く心を探し求めて、私たちはだんだん歳をとっていくのでしょう。それは悲観的なものじゃなくて、そうやって探し求めていく道筋が生きていくことだとニールヤングが教えてくれてるように思います。

 

・・・そんな諸行無常な思いも、ニールヤングの声とアコギ、ハーモニカの音色が、儚さをはらんでじんわりと体に染み込んでくるのです。本当に最高です。

 


Neil Young - Heart Of Gold - Live Concert At Massey Hall for BBC 1971

 

 

話は少しそれますが、The Theの「Soul Mining(魂の彫刻)」というタイトルも「Heart of Gold」同様のニュアンス(自分の美しさを探し求める的な意味合い)を感じて好きです。

 


The The Soul Mining (Full Album)

 

スガシカオの「黄金の月」もそれに近いと思います。理想や憧れが手に入らない儚さが、ナルシズムを刺激してたまらないです。20代の社会人になった頃、聴きまくりました。